「きぬたん」は毎月数回、園舎を地域に開放し、子どもたちの交流や地域の子育てを支援する活動です。
主な活動内容
・地域子育てつうしん「きぬたん」の発行
・園庭あそび、園行事(夕涼み会・冬まつり・新春の集い、芋ほり、石狩鍋)への参加
・歯の学習会
・妊婦さんのミニ体験学習
・赤ちゃん広場、モグモグ離乳食
・わらべうた
・きぬたんはすべて予約制となっております。
・行事により開催時間が異なりますのでご注意ください。
※詳細は2023年度年間予定表をご覧ください。
★妊婦さん:出産を迎える親のミニ体験学習(施設見学の時に合わせておこなっています)
対象:妊婦さんやそのご家族、生後4ヶ月位までのお子さんを育児中の保護者など
分室(にじのおうち:0歳児)で保育士の保育の様子(食事や遊びなど)を見学します。また育児などに関するご相談も受けております。
★赤ちゃん広場について
対象:0歳児(生後10ヵ月まで)
本園のホールや園庭で在園児(0歳児)との交流や参加者同士の交流。また園長による育児等に関する相談やお話会。
お問合せ・お申込み
電話:03-3483-1950 「きぬたん」担当まで
地域における子育て支援は次のような方針に則っています。
●保育所は児童福祉法第48条の3に基 づき、その行う保育に支障がない限りにおいて、地域の実情や当該保育所の体制等を踏まえ、次に掲げるような地域の保護者等に対する子育て支援を積極的に行うよう努めること
●地域の子育ての拠点としての機能
①子育て家庭への保育所機能の開放(施設及び設備の開放、体験保育等)
②子育て等に関する相談や援助の実施
③子育て家庭の交流の場の提供及び交流の促進
④地域の子育て支援に関する情報の提供
●市町村の支援を得て、地域の関係機関、団体等との積極的な連携及び協力を図るとともに、子育て支援に関わる地域の人材の積極的な活用を図るよう努めること。
●地域の要保護児童への対応など、地域の子どもをめぐる諸課題に対し、要保護児童対策地域協議会など関係機関等と連携、協力して取り組むよう努めること。
「きぬたん」では毎月いろいろな活動を行っています!!