ほしのおうちでは、LaQという遊びが流行っています。
何日間もかけて、恐竜を作ったお友だち。細かいパーツを組み合わせて、恐竜が完成しました。
「ぼくが口を作るから、○○くんは足を作ってね」など、役割を分担して一緒に作り上げていました♪
作品を作り上げる集中力が凄いです!!
※ほし:3歳児から5歳児の異年齢クラス
ほしのおうちでは、LaQという遊びが流行っています。
何日間もかけて、恐竜を作ったお友だち。細かいパーツを組み合わせて、恐竜が完成しました。
「ぼくが口を作るから、○○くんは足を作ってね」など、役割を分担して一緒に作り上げていました♪
作品を作り上げる集中力が凄いです!!
※ほし:3歳児から5歳児の異年齢クラス
にじのお友だち、みんな大きくなりました😊
そのため少し遠くの公園までお散歩に行くことが出来るようになりました。
もう、立ってバギーに乗ることも出来ます!!
歩いて公園まで行くことも出来ます!!
お友だちと楽しく遊ぶことが出来るようになりました!!
みんな、お散歩が大好きです🌸
※にじ:0歳児クラス
らいおんさん(5歳児)になると、食事の配膳などの当番活動が始まります。
今年度ももうすぐおわりになるので、らいおんさんがきりんさん(4歳児)に当番活動を引き継いでくれました。
箸の向きやしゃもじの持ち方など、一つ一つ丁寧に教えてくれました。
らいおんさん、いつもありがとう!!
きりんさん、これからよろしくお願いします😊
みんなの元気いっぱいな「ラッセラー、ラッセラー」の掛け声で荒馬座の荒馬が始まりました。
力強い太鼓と軽やかな笛の音が響き渡ります。
初めてみる荒馬座。
園で踊る荒馬とは違う踊りもたくさんあり、子どもたちのまなざしも真剣そのもの。
高く飛び上がる馬の姿にビックリ!!
そして、カッコイイ!!の声が聞こえてきました。
本物に触れる機会はとても大切ですね。
荒馬座の踊りに刺激を受け、らいおんさん(5歳児)も踊りたくてうずうずしています。
早速、荒馬座の方に荒馬を教わります。
また、園で踊っている荒馬を披露しました!!
らいおんさんたちも、いつも以上に踊りに気合が入ります。
きりんさん(4歳児)やうさぎさん(3歳児)、りすさん(2歳児)も教えてもらいました。
みんな楽しそうにぴょんぴょん跳ねています。
にじ(0歳児)のお友だちも、上手に音に合わせ踊っています!!
最後にみんなで踊ります!!
荒馬が終わった後も、荒馬を踊る姿や掛け声を口ずさむ姿が見られました。
これからもみんなの荒馬が楽しみです😊
らいおんさん(5歳児)が、卒園式の後に『荒馬』を披露してくれました!!
馬を付け、衣装もバッチリきまっていますね。
”仲良し跳び”
二人一組になって、颯爽と駆け抜けていきます。
”カモシカ飛び”
高く、軽やかにジャンプ!!
元気いっぱいの『やぁ~』という荒馬の掛け声とともに記念撮影😊
らいおんさんの荒馬、とってもカッコ良かったよ!!