post-line

ほしのおうち(3歳児から5歳児の異年齢クラス)では味噌づくりをしました。

作り方は給食の先生から教えてもらいました。

まず前日に大豆を洗い仕込みをしました。

次の日は、給食さんに大豆を茹でてもらいすり潰しました。

潰していくと「大豆の匂いがしてきたね~」という声も聞かれました。

大豆を丸め、丸めた味噌を空気を抜くために容器へ投げ入れてくれました。

完成したら、味噌汁クッキングをする予定です♪

post-line
post-line

たいようのおうち(3歳児~5歳児の異年齢クラス)の子ども達が、とっても素敵な”段ボールハウス”を作りました!!

きっかけは、一人のお友だちの発言です。

A君から「なんか作りたいな・・・。」との声が上がり、考えたところ「ダンボールでおうちを作りたい」となりました。

話していくと「窓を付けたい」、「屋根を付けたい」と想像が膨らんでいく子どもたち。

窓にはカラーセロファンを貼りました。

屋根は平らにしたい、三角にしたいと意見が沢山。

屋根を付けると、暗くなるからどうしよう…。窓を屋根にも付けよう。と、どんどん展開していきました!!

形が出来上がると、「たいようの部屋であそびたい」「でも、たいようだと小さい子も来るからな~(遅番があるから)」など、大切にしたい気持ちと部屋であそびたい気持ちとで揺らいでいる子どもたちでした。

完成したおうちは、中に友だちを招待し、おうちごっこを楽しんでいます。

post-line
post-line

子ども達が裸足で遊べるように、園庭は芝生になっています。

芝生には”冬芝”と”夏芝”があるそうなのですが、今生えているのは”冬芝”です。

これから夏を迎えるため、”夏芝”を植える時期が今年もやってきました!!

芝生を大きく元気に育てるために苗づくりからスタートします。

まず、苗づくりの説明を聞きました。手伝ってくれるらいおんさん(5歳児)も一緒です。

苗床に小さな穴を開け、そこに芝生の苗を少しずつ植えていきます。

最後に水をたっぷりあげて、日当たりの良い場所に置きます。

しっかりと根を張ることが出来るよう苗が大きくなってから、園庭に植えていきます。

どんどん大きくな~れ~

post-line
post-line

春に卒園したお友だちが遊びに来てくれました

大好きなお兄さん、お姉さんに会えてみんな大喜び!!

大歓迎です

一緒に遊ぶことが出来て、みんなとっても嬉しそうでした。

また、いつでも遊びに来てねっ😊

post-line